カテゴリ
お知らせ トランス LGB(TIQ) HIV/AIDS 米政治 国内政治 ジェンダー・セックス バックラッシュ Books Movies Theatres TV & Radio Music Others Opinions 以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
平成17年7月25日
内閣総理大臣 小泉 純一郎 殿 男女共同参画会議 議長 細田 博之 男女共同参画社会の形成の促進に関する施策の基本的な方向について(答申) 男女共同参画会議は、平成16年7月28日付け府共第445号をもって、「男女共同参画社会基本法を踏まえた男女共同参画社会の形成の促進に関する施策の基本的な方向」について諮問を受けた。 当会議は、これに関して、男女共同参画基本計画を策定していく際の基本的な考え方について、男女共同参画基本計画に関する専門調査会及び女性に対する暴力に関する専門調査会において調査を進めてきたところである。 この度、両専門調査会において調査の結果がそれぞれ別紙1、別紙2のとおり取りまとめられたので、これを答申する。政府においては、本調査結果を踏まえて男女共同参画基本計画の策定を行うよう要請する。 なお、「社会的・文化的に形成された性別」(ジェンダー)の表現等については、引き続き男女共同参画基本計画に関する専門調査会において調査を行うこととする。 ● 男女共同参画基本計画改定に当たっての基本的な考え方(ポイント) (PDF) (別紙1)男女共同参画基本計画改定に当たっての基本的な考え方 -男女がともに輝く社会へ- 平成17年7月 男女共同参画基本計画に関する専門調査会 ■ 表紙・目次 PDF ■ はじめに P.1 PDF ■ I. 取りまとめに当たっての考え方 3 PDF ■ II. 現行計画の達成状況・評価及び今後の施策の基本的方向と具体的な取組 1. 政策・方針決定過程への女性の参画の拡大 7 PDF 2. 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革 16 PDF 3. 雇用等の分野における男女の均等な機会と待遇の確保 22 PDF 4. 活力のある農産漁村の実現に向けた男女共同参画の確立 33 PDF 5. 男女の職業生活と家庭・地域生活の両立の支援 42 PDF 6. 高齢者等が安心して暮らせる条件の整備 49 PDF 7. 女性に対するあらゆる暴力の根絶 「女性に対する暴力に関する専門調査会報告」(別紙2)参照 8. 生涯を通じた健康支援 55 PDF 9. メディアにおける男女共同参画の推進 61 PDF 10. 男女共同参画を推進し多様な選択を可能にする教育学習の充実 65 PDF 11. 地域社会の「平等・開発・平和」への貢献 75 PDF 12. 新たな取組を必要とする分野における男女共同参画の推進 81 PDF ■ III. 総合的な取組に向けた計画の推進体制の整備・強化 88 PDF (別紙2)女性に対する暴力に関する施策についての基本的な考え方 平成17年7月 女性に対する暴力に関する専門調査会 (表紙・目次) PDF はじめに P.1-2 PDF 1 現行計画の達成状況・評価 3-13 PDF <目 標> (1) 女性に対する暴力を根絶するための基盤づくり (2) 夫・パートナーからの暴力への対策の推進 (3) 性犯罪への対策の推進 (4) 売買春への対策の推進 (5) セクシュアル・ハラスメント防止対策の推進 (6) ストーカー行為等への対策の推進 <評価と問題点> 2 今後の施策の基本的方向と具体的な取組 14-22 PDF <目 標> (1) 女性に対する暴力を根絶するための基盤づくり (2) 配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護等の推進 (3) 性犯罪への対策の推進 (4) 売買春への対策の推進 (5) 人身取引への対策の推進 (6) セクシュアル・ハラスメント防止対策の推進 (7) ストーカー行為等への対策の推進
by alfayoko2005
| 2005-07-26 12:05
| ジェンダー・セックス
|
ファン申請 |
||