カテゴリ
お知らせ トランス LGB(TIQ) HIV/AIDS 米政治 国内政治 ジェンダー・セックス バックラッシュ Books Movies Theatres TV & Radio Music Others Opinions 以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5人目、混戦に拍車 社民、猿田氏を擁立 茨城3区 (茨城新聞 2005/08/20)
九月十一日投開票の衆院選で、社民党県連(大嶋修一代表)は十九日、茨城3区に元会社員で党県連市民運動局長の猿田玲氏(27)を擁立すると発表した。茨城3区は前回の総選挙で初当選した自民党の葉梨康弘氏(45)、二回連続で比例復活当選を果たした民主党の小泉俊明氏(48)の両前職に、無所属新人の中山一生氏(42)が挑む三つどもえとみられた。しかし、四度目の立候補となる共産党の上野高志氏(40)と、猿田氏の両新人が相次ぎ出馬表明したことで混戦に拍車がかかった。都市部だけに浮動票の行方が鍵を握っている。 都市部の浮動票が鍵 猿田氏は取手市在住。二〇〇二年に立正大法学部を卒業、警備関係の会社に入社し、その後、ガソリンスタンドに勤務した。県内自治体に対し性同一性障害者の立場から、行政文書からの性別欄撤廃を求める陳情活動を行ってきた。 衆院解散後に党県連から要請され、今月十六日に出馬を決断したという。十八日に党県連市民運動局長に就任した。 猿田氏は「障害を抱えて体験したことを生かし、人権や平和憲法を守ることなどを訴えていきたい」と決意を語った。 今回の衆院選県内小選挙区に社民党が候補者を擁立するのは初めて。猿田氏は比例代表北関東ブロックにも重複立候補する。高沢勝一代表代行は「出遅れは否定しないが、二〇〇〇年六月の衆院選で得た比例代表の県内得票九万五千票を目標に、票を積み上げたい」と話した。 一方、葉梨氏は解散明けから一人で辻つじ立ちを実施。義父信行氏から継承した後援会組織だけに頼らず、「改革か、停滞か」と連日、駅や街頭で声をからし再選を目指している。 小泉氏は「今やらなきゃならない問題は郵政じゃない」と主張し、景気、年金を争点に打ち出す。前回劣勢だった農村部での支持拡大に努め、初の小選挙区当選を狙っている。 この二人と支持基盤が重なる中山氏は昨年死去した父利生氏の後援会が軸。「名簿順位が発表された段階で当選の確率がなくなり、実質選挙で戦えなかった」と前回の悔しさを晴らす雪辱戦となる。 上野氏は「小泉改革は弱者いじめ。国民の生活、福祉中心の予算編成を」と街頭から訴える。党主導の戦いで得票倍増を狙っている。 選挙:衆院選・茨城3区 性同一性障害、猿田玲氏を擁立--社民党 (毎日・茨城版 2005/08/20朝刊) 社会民主党県連は19日、衆院選茨城3区に元会社員、猿田玲氏(27)を擁立すると発表した。 猿田氏は取手市出身。生まれながらの性に違和感を持つ性同一性障害の当事者で、男性として日常生活を送っている。県内自治体の戸籍から性別欄を撤廃するよう求める運動を展開してきた。猿田氏は「これまでに経験したさまざまな不平等を訴え、社会を正したいとの思いから国政にチャレンジしたい」と決意を述べた。 社民、3区に猿田氏擁立 (東京新聞茨城版 2005/08/20朝刊) 社民党県連は十九日、衆院3区に、元会社員で同党県連市民運動局長の猿田玲氏(27)を公認候補として擁立すると発表した。同党県連は、同区以外の候補擁立は予定していないため、自民、民主、共産の各党に続き、主要政党の候補者が出そろった。 猿田氏は戸籍上の性別は女性だが、性同一性障害を抱えており、自治体が扱う証明書などの行政文書に記入する性別欄の撤廃を求める運動を続けてきた。猿田氏は「障害を抱えているので、人生の中で体験したこと、特に人権面での訴えをしていきたい。平和憲法を守る意識もあるので、社民党と考えは一致している」としている。 茨城3区には、猿田氏のほか、自民党前職の葉梨康弘、民主党前職の小泉俊明、共産党新人の上野高志、無所属新人の中山一生の四氏が出馬に名乗りを上げている。 社民・猿田氏 3区から出馬へ 2005年08月20日 - 朝日・茨城版 社民党県連は19日、総選挙の3区に、取手市在住で党県連市民運動局長の猿田玲氏(27)を擁立すると発表した。同党の県内小選挙区の候補者は猿田氏1人になる。 猿田氏は心と体の性が異なる性同一性障害がある。証明書や申請書などから性別欄を撤廃するよう、県内自治体の議会に陳情してきた。その活動で同党と行動を共にし、解散後に立候補を打診され、決意したという。 猿田氏は立正大を卒業後、警備会社やガソリンスタンドに勤め、18日付で市民運動局長。「体験をもとに、人権を守ることを訴えていきたい」と語った。 同区では自民前職の葉梨康弘氏(45)、民主前職の小泉俊明氏(48)、共産新顔の上野高志氏(40)、無所属新顔の中山一生氏(42)がすでに立候補を表明している。 茨城:衆院選3区に新人・猿田氏を擁立 社民県連 (読売・茨城東版 2005/08/20朝刊) 社民党県連は19日、衆院選茨城3区に党県市民運動局長の猿田玲氏(27)を公認候補として擁立すると発表した。比例選北関東ブロックに重複立候補する予定。 記者会見で、猿田氏は「経済的、精神的に苦しみ、悩んでいる人に最低限の生活を保障したい。平和と福祉を訴え全力で取り組む」と決意を述べた。 猿田氏は取手市在住。2002年3月に立正大学法学部卒業、03年から市民活動に取り組んできた。県連の高沢勝一代表代行は「擁立が遅れたが、3区は本人の出身地でもあり、地の利はある」と話した。 3区にはこれまで、自民党前議員の葉梨康弘氏(45)、民主党前議員の小泉俊明氏(48)、共産党新人の上野高志氏(40)、無所属新人の中山一生氏(42)の4人が出馬を表明している。 A transsexual man Rei Saruta, 27, will run for Japan's House of Representatives (Lower House) as the Social Democratic Party's candidate for a single-seat constituency of District 3 of Ibaraki, about 50 kilometers north-east of Tokyo. He also will be on the SDP's proportional representation list of the North Kanto block. If Saruta wins the general election on September 11, he will become the world's second transsexual MP after Ms. Georgina Beyer of New Zealand. 社会民主党 / Social Democratic Party 参考:茨城県水戸市 - TransNewsWeb
by alfayoko2005
| 2005-08-20 10:06
| トランス
|
ファン申請 |
||