カテゴリ
お知らせ トランス LGB(TIQ) HIV/AIDS 米政治 国内政治 ジェンダー・セックス バックラッシュ Books Movies Theatres TV & Radio Music Others Opinions 以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
同性カップル:異性間夫婦と同様親権認める 米加州最高裁 (毎日 2005/08/24)
【ロサンゼルス國枝すみれ】米カリフォルニア州最高裁は22日、ゲイやレズビアンのカップルが人工授精で子どもを持った場合、子どもに関して異性間の夫婦の場合と同様の親権を認める初めての判決を下した。 レズビアンのカップルの場合、卵子を提供した女性は、子どもと血縁関係ができるが、そのパートナーは子どもと血縁関係がないため、これまで親権が制限されることが多かった。今回の判決は、子どもと血縁関係のない同性のパートナーにも、生物学的な親と同様の権利と義務が発生すると判断する内容で、全米で最も踏み込んだ判例となる。 同最高裁はこの日、レズビアンのカップルの親権をめぐる訴訟3件に対して判決を下した。判決は、▽カップルが関係を解消した後も、人工授精時に同せいしていた場合は、子どもと血縁関係のない女性側にも養育義務がある▽女性パートナーに自分の卵子を提供して子どもを産んでもらった女性にも親権を認める--などと結論付けた。 こうした判決に対し、保守系団体は「2人の父、2人の母を認める決定で、男女の夫婦で構成された家族の価値を壊すもの」と反発している。 毎日新聞 2005年8月24日 11時08分 California, US: Gay parents gain key custody rights - SJ Mercury News
by alfayoko2005
| 2005-08-24 12:44
| LGB(TIQ)
|
ファン申請 |
||