カテゴリ
お知らせ トランス LGB(TIQ) HIV/AIDS 米政治 国内政治 ジェンダー・セックス バックラッシュ Books Movies Theatres TV & Radio Music Others Opinions 以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
男女共同参画、東アジア担当相で議論 東京で国際会議へ
2006年02月20日08時42分 朝日 内閣府が今夏に、東アジア各国の男女共同参画担当相による国際会議を東京で開く方針であることが、分かった。ジェンダー(社会的性別)の平等や仕事と家庭の両立などについて、自国の取り組みの成果や課題を話し合う目的で、今後各国に対して正式に参加を要請する。 内閣府男女共同参画局によると、6月か7月に、東京都内で2日間程度を予定している。参加を呼びかけるのは中国、韓国のほか、東南アジア諸国連合(ASEAN)など十数カ国。すでに内々に打診している。 同局は「東アジアには伝統的に男性の立場が強い国が多く、女性の社会進出も欧米に比べ遅れている。共通の基盤を持つ地域で集まり、情報や経験を交換する意義は大きい」としている。 これまでアジア太平洋経済協力会議(APEC)のジェンダー担当官会合など事務レベルでは開かれているが、東アジアの担当閣僚らが集まるのは「過去にはなかったのではないか」という。 少子化対策など議論 4県の知事らと会談 (東京新聞茨城版 2006/02/20) 男女共同参画をテーマに講演する猪口大臣=水戸市で 猪口邦子少子化・男女共同参画担当相が十九日に来県し、茨城、埼玉、千葉、栃木の四県内の自治体関係者と意見を交わした。 茨城県庁で行われた「男女共同参画にかかわる研修会」で、猪口大臣はジェンダー(社会的性別)の定義などを説明。地方自治体への期待として「国は二〇二〇年までに、指導的地位に女性が占める割合を30%にするのが目標。民間にお願いしている以上、公的部門は率先して取り組むべきだ」と訴えた。県や市町村の職員らが熱心に聴き入った。また、少子化対策をテーマに、四県の知事らと会談し、国の考え方や地方の実情、要望を話し合った。終了後に会見した猪口大臣は「少子化問題に取り組む知事の熱意とリーダーシップを感じ取れた」と述べた。 (生島 章弘)
by alfayoko2005
| 2006-02-20 09:34
| ジェンダー・セックス
|
ファン申請 |
||