カテゴリ
お知らせ トランス LGB(TIQ) HIV/AIDS 米政治 国内政治 ジェンダー・セックス バックラッシュ Books Movies Theatres TV & Radio Music Others Opinions 以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大阪市会3/1
大阪市議会本会議場で弦楽四重奏 論戦の場なごやかに 2006年03月02日 - 朝日・大阪版 (写真)大阪フィルハーモニー交響楽団員4人が大阪市議会本会議場で弦楽四重奏を演奏した=1日、大阪市北区の大阪市役所で 大阪市議会の本会議場で1日、大阪フィルハーモニー交響楽団員によるバイオリンやチェロの弦楽四重奏が披露され、議員や市民が聴き入った。 議会と大阪発のクラシックを身近に感じてもらおうという企画。開会前の15分間、モーツァルトのセレナードが流れると、論戦の場の空気もなごやかになった。 開会直後に市が市民サービスを含む計832億円を削る06年度予算案を提案。傍聴した市民団体代表の松浦米子さんは「削減ばかりで行政と市民の間に不協和音(注1)が聞こえてきそう」。 嵐の前のハーモニー?大フィルメンバー議場で弦楽四重奏 (読売・大阪版 2006/03/02) ♪…大阪市議会の議場で1日、大阪フィルハーモニー交響楽団の奏者が弦楽四重奏を披露。3月定例会開会で集まった議員や市幹部のほか、傍聴席の市民がモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」に聞き入った。 ♪…長原幸太・同楽団首席客演コンサートマスターらが、演壇と議員席の間のスペースで約15分間、バイオリン、ビオラ、チェロを演奏。普段の議場は議員のヤジや私語でざわつくが、荘厳な調べに水を打ったような静けさ。 ♪…3月定例会は、新年度予算案の審議で紛糾も予想されるだけに、ある議員は「嵐の前の静けさだったな」と苦笑い。市幹部の1人は「市と議会が、大フィルのようなハーモニーを奏でられたらいいのに」。 (2006年3月2日 読売新聞) 平成18年2月22日 市会本会議場における大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏について 大阪府議会2/27 大阪センチュリー交響楽団による議場演奏について 大阪府議会 ◎ 2月27日(月)の2月定例会の開会に先立ち、午後1時から議場にて大阪センチュリー交響楽団による弦楽四重奏を行います(約30分)。 どなたでも傍聴できますので、お気軽におこしください。 ◎ この演奏の中継はございませんので、あしからずご了承ください。 演奏者 第一ヴァイオリン 尾崎 平(おざき たいら) 第二ヴァイオリン 日比 淳一(ひび じゅんいち) ヴィオラ 戝津 進(ざいつ すすむ) チェロ 末永 真理(すえなが まり) 曲目 モーツァルト 弦楽四重奏曲第14番 ト長調 K.387より 第一楽章、第二楽章、第四楽章 10年近く、弦楽四重奏曲から遠ざかっていたモーツァルトが、敬愛する作曲家ハイドンの「ロシア四重奏曲」から受けた深い感動を契機に弦楽四重奏曲の作曲を再開した最初の作品(6曲の弦楽四重奏曲を一気に書き上げています)。 今年は、モーツァルト生誕250年にあたることから、この作品を取り上げることにしました。 兵庫県議会2/21 兵庫県会でコンサート 傍聴席満席に 神戸新聞 2006/02/21 本会議場で演奏を披露する兵庫芸術文化センター管弦楽団=21日午前、神戸市中央区、兵庫県議会(撮影・三浦拓也) 兵庫県議会の本会議場で二十一日、二月定例県会の開会に先立ち、「兵庫芸術文化センター管弦楽団」を招いたコンサートが開かれた。楽団は昨年十月に同センターの専属オーケストラとしてデビューし、公演チケットはいつも完売という人気ぶり。議員や傍聴席を埋めた音楽ファンらが、世界十三カ国の若手演奏家による力強い楽曲に酔った。 四十八人の団員全員が議場の前方に並び、ヤニック・パジェ氏指揮のもと、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、ブラームスの「ハンガリー舞曲第五番」など四曲と、アンコール一曲を披露した。 事前に傍聴希望者を募ったところ、定員二百人に対して七百六十六人応募の“完売”だった。 (岸本達也) 名古屋市会2/20 議場満たす豊かな調べ 名古屋市議会前に名フィル演奏 (中日 2006/02/21) 本会議の開会前に行われた名フィルのミニコンサート=市議会本会議場で 名古屋市議会2月定例会が開会した20日、本会議場で名古屋フィルハーモニー交響楽団のミニコンサートが開かれ、美しい調べが満席の議場に響き渡った。 コンサートは5回目。本会議開会に先立ち、午前10時半から始まった。名フィルのコンサートマスター後藤龍伸さんが指揮を務め、25人編成の楽団員がモーツァルト「交響曲第29番イ長調K201」第1楽章など4曲を演奏した。 議場は市議や市幹部のほか、応募者946人の中から抽選で選ばれた市民260人が傍聴席を埋めた。 コンサートに先立ち、佐橋典一議長は「政治は生活を豊かにし、音楽は心を豊かにするもので、密接なつながりがある。名古屋には名フィルという素晴らしい楽団があり、私たちの宝です」とあいさつした。 (原 一文) 京都市会2/17 クラリネット演奏で議員癒す 京都市議会で京響団員 (京都新聞 2006/02/17) 2月定例京都市議会が開会した17日午前、市交響楽団(京響)の団員3人が議場でクラリネットなどを演奏し、新年度予算案などを審議する議員たちの緊張をほぐした=写真=。 1986年から、年始めの議会の冒頭で行っている恒例行事。議場での演奏は、阪神大震災で自粛した94年を除き、今回で20回目。京響創立50周年の節目の年とも重なった。 演奏曲は、今年生誕250年を迎えたモーツァルトの「嬉遊曲(注2)」。うっとりと聞き入り、気持ちを新たにする議員に、市会事務局は「モーツァルトのように後世に名を残す仕事を」。 ♪ 記事本文の太字は引用者。 (引用者注1)弦楽四重奏曲第19番ハ長調K.465 (引用者注2)おそらくディヴェルティメント(K. 136?)のこと。
by alfayoko2005
| 2006-02-21 23:19
| Music
|
ファン申請 |
||