カテゴリ
お知らせ トランス LGB(TIQ) HIV/AIDS 米政治 国内政治 ジェンダー・セックス バックラッシュ Books Movies Theatres TV & Radio Music Others Opinions 以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
講演会:「地域と生きる同性愛者たち」 尾辻かな子・大阪府議招き、金沢で /石川
毎日新聞 2006年7月12日 ◇15日、金沢で 金沢大学経済学部地域経済情報センターなどは、同性愛をカミングアウトした大阪府議、尾辻かな子さんを招いた講演会「We are everywhere!~地域をともに生きる同性愛者たち」を15日、金沢市武蔵町のめいてつエムザ内「ITビジネスプラザ武蔵」6階で午後2時から開催する。入場無料。 この講演会は同センターが地域社会をテーマに発行した情報誌への尾辻さんの寄稿がきっかけで実現したもの。同性愛や性同一性障害などセクシュアルマイノリティ(性的少数者)の人々を差別することなく受け入れる、多様性豊かな地域社会づくりについて当事者の立場から尾辻さんが語る。 同センターは「貴重な機会。当事者だけでなくさまざまな人にこの問題を認識してもらいたい」と話し、当事者からの反応があれば、講演後も継続した支援体制づくりを進める予定。問い合わせは同センター(076・264・5438)へ。【泉谷由梨子】 毎日新聞 2006年7月12日 ちょっこり考えまいか 【あねざきしょうこ】 さまざまな性 2006年07月05日 朝日・石川版 ∞ 届きにくい声 耳傾けて ∞ 「青少年の性行動全国調査報告(日本性教育協会・2001)」によると、18歳で男子38・9%、女子32・9%が性交を体験している。「まわりの雰囲気や情報に刺激されて性に関して逸脱行為がないよう啓発してほしい」「専門の立場から、性感染症や望まない妊娠の予防のための正しい知識、さらに短絡的な行動を取らないようコミュニケーションの方法について語ってほしい」と夏休みを前にしたこの時期、中学校や高校に頼まれて講演する機会が多い。 ~ ~ ~ 「今、付き合っている人いる? どんな付き合い方したい?」と、生徒の目線で語るようにしているのだが、データの裏の子どもたちの個々の叫びやつぶやき、時にはうめき声まで聞き取ることは難しい。現場の教師も「放課後の生活環境まで指導の手は届かない」ともらす。恥ずかしそうに下を向いて聞く子もいるが、ほとんどの生徒は熱心に聴く。講演後の無記名の感想文には、私も含めた大人に対する批判ともとれるストレートな思いが記されている。 「男子を性欲求のかたまりみたいに考えて欲しくない。自分は結構コントロールできている」「勉強と部活で忙しい。恋愛なんて面倒くさい」「目立つ格好をしてる女子高生だからって特別な目で見ないで」「僕らはまじめに付き合っている。だけど、マジ、毎回コンドームは(値段が)高くつく」。親へのやりきれない思いも書かれている。「親が離婚寸前。俺(おれ)(私)には何もできない。家にいてもおもしろくない。だからずっと友達の所に外泊してる」「時々、無性に親を殺したくなる。多分、殺しはしないけど(笑いの顔文字入り)」 さらに「友だちが妊娠中絶した。避妊について学校では教わっていない」「自分はもてないし、これからも恋愛は無縁だと思う」「今日、講演でホモの話を聞いた。みんな笑ったり、ふざけたりしてたけど、僕は笑えなかった」――など、普段は表に出さない思春期の子どもたちの心の一部が見えて、気になる。 ~ ~ ~ ホモセクシュアル、いわゆる同性愛者は日本では100人に数人の割合でいるといわれている。各学年で何人かが、人知れず悩んでいるかもしれないということを、教師は想定しているのだろうか? 93年、世界保健機関(WHO)は同性愛を治療の対象ではないとして、国際疾病分類から除外した。さらに95年の世界女性会議では、人がだれを愛そうと自由であると唱えている。しかし、現実は依然として偏見の根がはびこっている。 そんな中、日本の政治家として初めて女性同性愛者であることをカミングアウト(名乗り出る)した人が尾辻かな子さんだ。彼女は、大阪府議会議員として、少数者が差別されることなく社会参画できる仕組みづくりを訴えて活動している。15日には金沢大学経済学部地域経済情報センターと、当カウンセリングルームが主催して、尾辻さんを迎えて講演会とフリートークを計画している。午後2時からITビジネスプラザ武蔵で。参加は無料。男女、年齢、職業に関係なく性のありようはさまざまだ。日頃届きにくい声に耳を傾け、一緒に語り合ってみませんか。 (セクシュアリティ・カウンセラー)
by alfayoko2005
| 2006-07-12 22:34
| LGB(TIQ)
|
ファン申請 |
||