カテゴリ
お知らせ トランス LGB(TIQ) HIV/AIDS 米政治 国内政治 ジェンダー・セックス バックラッシュ Books Movies Theatres TV & Radio Music Others Opinions 以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
歌舞伎座で楽しむ「魔笛」 NY・METが映像配信
2007年01月06日 朝日 米のニューヨーク・メトロポリタン歌劇場(MET)の舞台を、映像で世界に届ける初の試み「METライブビューイング」が始まった。第1弾はモーツァルトの「魔笛」。土曜マチネ(昼公演)の模様が東京・歌舞伎座と京都・南座で12月31日午後に2回ずつ上映された。北米や欧州には衛星中継で、日本には光ファイバー経由で配信された高画質映像だ。日本の劇場で楽しめる海外オペラ映像という新機軸の企画への反応は――。 ![]() ![]() ![]() 歌舞伎座では上映前、縦4.5メートル、横8メートルのスクリーンに現地の開演前の会場風景が映し出され、臨場感をかき立てた。客層は歌舞伎にしては若く、オペラにしては年配客が多めの印象。松竹によると、約1000席がほぼ満席だった。「オペラはチケット入手が困難な上に高い。4000円で気軽に見られるのがいい」(埼玉県、30代の女性)という声が多い。 「魔笛」は、ミュージカル「ライオンキング」で知られるジュリー・テイモアの演出。文楽やインドネシアの民族劇の手法を採り入れ、凧(たこ)のように鳥を飛ばし、夜の女王の吊(つ)り衣装を膨らませて激情を表現するなど、色彩豊かで遊びに富んだ趣向がスクリーンに字幕付きで映し出される。通常は2時間以上かかる作品だが、今回はファミリー向けで、100分の短縮版。パパゲーノとパミーナの有名な二重唱「恋を知る殿方は」を完全にカットするなど、音楽(ジェームズ・レバイン指揮)よりも筋立てを優先した格好だ。 METのピーター・ゲルプ総支配人は、昨年夏の着任以来、メディア戦略に積極的に取り組んできた。背景にはオペラの客層が高齢化していることへの危機感がある。「テレビでメジャーリーグの試合を見た人は、球場に足を運びたくなる。同様に、一般の人が歌劇場に足を向けるきっかけを作りたい」と就任前から語っていた構想を実現したのが今回の企画だ。 生の舞台と違って終演後の拍手はまばらだったが、「内容も歌も期待以上。ただ、アリアの後、拍手したいのをこらえないといけないのが、ちょっと欲求不満だった」(都内、49歳女性)、「安く、それなりに楽しめる。オペラグラスなしで表情がアップで見られるのがいい」(都内、59歳男性)など、観客の評判は上々だ。 歌舞伎座では場内に23台のスピーカーを設置、どの席でも同様に聞こえるように工夫したというが、7歳の娘と鑑賞した都内の女性(37)は「スクリーンも音も小さいのが残念。でも、次こそは本場で、という気になった」と話す。「映画館の方が音響はいいのでは」という声もあった。 松竹の荒牧大四郎・演劇事業部長は「作品のクオリティーの高さに感激した。アンケートでも8割以上の観客が『よかった』と書いてくれたし、手応えは十分。最初の試みとして歌舞伎座で上映したが、さらによい形を模索したい」と語る。好評に応え、「魔笛」のアンコール上映を決めた(2月27日、東京・ルテアトル銀座)。 「ライブ」とうたっているものの、30日の昼公演は日本時間の31日未明に当たり、正確には「ライブ」でない。松竹によると、時差や字幕制作の関係で日本での上映は当面、数時間から数日遅れるが、将来的には夜公演の同時上映(日本時間午前)も目指すという。 今後のスケジュールは、▽ベッリーニ「清教徒」11、12日、東京・ルテアトル銀座▽タン・ドゥン「始皇帝」16日、東京・新橋演舞場。31日、京都・南座▽チャイコフスキー「エウゲニ・オネーギン」2月26日、ルテアトル銀座▽ロッシーニ「セヴィリャの理髪師」3月26、27日、東京・銀座ブロッサム▽プッチーニの三部作5月3日、同。電話03・5565・6000(チケットホン松竹)。
by alfayoko2005
| 2007-01-06 19:03
| Music
|
ファン申請 |
||